費用について

< 一般不妊治療 (タイミング療法・人工授精) >

項目3割負担 (円)自費 (円)備考
一般不妊治療管理料¥750¥2,7503ヶ月に1回算定
6ヶ月に1度の説明・同意書
人工授精¥5,460¥20,020
超音波検査¥1,430¥5,243自然周期は月に1回まで
排卵誘発周期は月に3回まで
※治療内容により保険適用の回数が異なります。
上記を超える場合は自費負担とします。
抗ミュラー管ホルモン (AMH)¥1,800¥6,6006ヶ月に1回
精液検査¥210¥770

< 高度生殖医療 (採卵、胚移植、体外受精、顕微授精など)>

○ 採卵決定まで

項目3割負担 (円)自費 (円)備考
生殖補助医療治療管理料¥900¥3,300月に1回
排卵誘発剤約¥10,000〜20,000
超音波検査¥1,430¥5,243保険適応は月に3回まで
ホルモン検査¥2,500

○ 採卵当日① (処置代)

項目3割負担 (円)自費 (円)
採卵術¥9,600¥35,200
採卵術加算獲得卵子 0個¥0¥0
獲得卵子 1個¥7,200¥26,400
獲得卵子 2-5個¥10,800¥39,600
獲得卵子 6-9個¥16,500¥60,500
獲得卵子 10個以上¥21,600¥79,200

○ 採卵当日② (受精方法)

項目3割負担 (円)自費 (円)
体外受精¥12,600¥46,200
顕微授精1個¥14,400¥52,800
2-5個¥20,400¥74,800
6-9個¥30,000¥110,000
10個以上¥38,400¥140,800
split法
(体外受精+顕微授精)
顕微授精+¥6,300 (体外受精の半分)顕微授精+¥23,100 (体外受精の半分)

○ 採卵当日③ (その他の加算)

項目3割負担 (円)自費 (円)備考
採取精子調整加算¥15,000¥55,000精巣内精子 (TESEなど)を使用の場合
卵子調整加算¥3,000円¥11,000卵子活性化処理を使用の場合

○ 採卵1週間後 (培養内容)

項目3割負担 (円)自費 (円)
初期胚培養 (受精した卵の数)1個¥13,500¥49,500
2-5個¥18,000¥66,000
6-9個¥25,200¥92,400
10個以上¥31,500¥115,500
胚盤胞培養 (胚盤胞作成を目的とした個数)1個¥4,500¥16,500
2-5個¥6,000¥22,000
6-9個¥7,500¥27,500
10個以上¥9,000¥33,000

○ 胚移植時

項目3割負担 (円)自費 (円)
新鮮胚移植¥22,500¥82,500
凍結・融解胚移植¥36,000¥132,000
アシステッドハッチング (AHA)¥3,000¥11,000
高濃度ヒアルロン酸含有培養液添加¥3,000¥11,000

○ 胚凍結

項目3割負担 (円)自費 (円)
胚凍結保存管理料1個¥15,000¥55,000
2-5個¥21,000¥77,000
6-9個¥30,600¥112,200
10個以上¥39,000¥143,000
胚凍結保存維持管理料年1回 (2年目以降)¥10,500¥38,500

○ 先進医療

項目先進医療技術名先進医療自費
タイムラプスタイムラプス撮像法による受精卵・胚培養¥33,000
PICSIヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術¥27,500
ERA子宮内膜受容能検査
EMMA/ALICE子宮内細菌叢検査

○ 染色体検査

染色体検査3割負担 (円)自費 (円)
G-Band (G分染法)¥8,850~¥32,450~
NIPT(無侵襲的出生前遺伝学的検査)¥99,000